こんにちは、おいしい針です。
最近、感染症対策のため夫が自宅で仕事をしています。
当人ではなく同居の主婦の立場で普段の生活と変わったところ、大変だったところ、あって良かったものなどを書いていきたいと思います。
毎度のことですが、あくまで「我が家はこうだったよー」というレベルの話なので、ひとつの事例程度にとらえていただければと思います。
食費と洗い物が増えた
夫の普段の食事
朝:おにぎり1個(出勤すれすれまで眠るため、妻作のおにぎりを会社に持っていき始業前に食べる)
昼:妻作の弁当
お茶:会社のサーバーでお茶飲み放題
夜:一汁三菜
テレワークモードの夫の食事
朝:一汁三菜
昼:一汁三菜
お茶:自宅の紅茶やコーヒー。おやつ付き。
夜:一汁三菜
いや、本来は今まで朝食におにぎり1個とかで満足してもらってたことに感謝すべきなんですけどね。
でも現実問題として少し食費が圧迫され始めています。
夫は合理派なので相談すれば「簡単なものでもいいよ」と言うでしょうが、せっかく家にいるので、その間はなるべくきちんとしたものを食べてもらいたいんですよね。
お弁当だとサラダとかはなかなか入れられないし。
他の部分で家計を調整しつつ、食事はなるべく減らさない方向で頑張りたいと思います。
あと、同じ理由で食器の洗い物がめちゃくちゃ増えました。
決まった時間に食事を出さなくてはいけない
普段の夫の職場は完全内勤のオフィスワークなのですが、決まった時間に全員一斉に昼休みを取るスタイルらしいです。
私もかつていくつかの会社でオフィスワークをしていましたが、仕事のきりが良くなったタイミングでそれぞれ勝手に休憩をするスタイルの会社ばかりだったので少し驚きました。
夫の所属するチームは「リモートでもなるべくいつもの時間に休憩をしよう」という方針らしく、「昼食は毎日11時半頃で」と指定されてしまったので、時間に気を付けて毎日食事を出しています。
自分1人で昼食をするときは、お腹のすき具合や作業のキリの良さなどによって12時~15時くらいまでの間で適当に食べていたので、毎日決まった時間に昼食を出すのは(他の作業との時間の調整等が)慣れるまで大変でした。
洗濯物とアイロンの手間は減った
普段の夫の出勤時の服装
アイロンが必要なオシャレな私服(私服推奨企業勤務)
テレワークモードの夫の服装
1日中ラフな部屋着
私服出勤なのでどうしてもスーツ出勤に比べて洗い物が多かったのですが、それがパタリと減りましたね。
テレワークモードになってから、下手すると靴下を履いてない日もありますし、外に出ないのでカーディガンやパーカーもあまり着ないですし。
「他の社員さんとのやり取りでビデオ通話をする」なんてこともなく、本当に服装に気を遣う必要が無いらしいので、私も夫のオシャレな私服にせっせとアイロンをかける必要もなく楽をさせてもらってます。
睡眠時間が増えた
私も夫も睡眠時間が増えました。
普段の起床時間
私:朝6時に起きて弁当作り
夫:6時半に起きて2時間かけて出勤
テレワークモードの起床時間
私:7時に起きて夫が仕事を始める前にゆっくり朝食を出せばいい。弁当も不要。
夫:7時に起きて朝食を食べ、8時頃から仕事の準備
2時間の通勤時間が消えたので、かなり朝にゆとりが出てきました。
私は「眠りづわり」の傾向があるのか、妊娠してから常にかなりの眠気を感じていたんですが、7時に起きる生活になってから眠気が緩和されたような気がします。
自宅にあって良かったもの
今回「自宅にあって良かったなー」と思ったものは
・予備のパソコンマウスとマウス用マット
・ヘッドセット(同僚との音声通話や動画の確認時に使うらしい)
・アレクサ搭載スピーカー(デスクワーク用のBGMを流してくれる)
・大容量の紅茶
・大袋のおやつ
あたりですかね。
上記2つは普通に仕事で使うものですね。
仕事自体は会社から貸し出されたノートパソコンで行っているようですが、周辺機器があることにより快適さが増すようです。
(業務の内容にもよるので、どこまで必要かは人によるのでしょうが。)
あと、おやつを要求されたときに安くて5分ですぐできる100均のポップコーンが大活躍したので、紹介させてください。
うちはセリアさんのポップコーンを使っていますが、ダイソーさんとかAmazonさんでも似たような商品を見かけたことがあります。
まとめ
夫が家にいることにより大変になったこともありますが、通勤電車で感染症をもらってくる心配が無くなったことは本当に良かったと思います。
ただ、どうしても物理的に出勤しなくてはいけない業種・職種の方々のことを考えると自分だけ安心しているのも申し訳ないし、そうやって世の中を回してくださっている方々には本当に感謝しなければいけないですね。
あと、まだ正確な金額が出ていないので上記にはまとめませんでしたが、夫のテレワーク生活によって恐らく電気代と水道代もアップしてます。
我が家の家計のためにも、早く世の中が落ち着いてほしいです。
ではでは、ここまでお読みくださりありがとうございました。
コメント